【スポンサーリンク】

世間の家計簿 28万3000円の消費支出の話

1ヶ月の消費支出は平均28万3000円

 先日、興味深いニュース記事がありました。

1カ月の消費支出は平均28万3000円。みんなの家計は? - ニュース・コラム - Y!ファイナンスm.finance.yahoo.co.jp

2人以上の家庭の消費支出は平均28万3000円だそうです。2人以上ということは、私達のような夫婦2人住まいやお子さんのいらっしゃる家庭など、いろいろなケースが考えられますね。私達夫婦は、まさにこのくらい(月によってはお小遣いで使っている分が、足出てるかもですが…)。使いすぎかな…いやでも人間2人いたらこのくらい使うかも…と思いながら、マネーフォワードで家計簿管理していたので、平均と知り、安心しました。←

これは平均であって中央値でないから、たくさん使うセレブな家庭が平均値を押し上げてるかもしれない…

楽天のでんき お申込みで2,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】

世間の1ヶ月の消費支出28万3000円の使いみち

私達夫婦の5月の消費支出と比べてみました。

赤字:消費支出の世間の平均 太字:投資妻の家庭の5月の消費支出)

食費 72,866円 (51,246円)

住居 16,555円 (140,000円)

光熱・水道 21,535円 (12,148円)

家具・家事用品 10,560円 (121,766円)

被服および履物 10,808円 (各自のお小遣いから)

交通・通信 39,691円 (11,300円)

教育 11,062円 (0円)

教養娯楽 27,958円 (各自のお小遣いから)

その他消費支出 59,120円 

合計 283,027円 (336,460円 *お小遣い除く)

家具・家事用品の支出に関しては5月に家具を購入したため、普段よりもだいぶ多いです。いつもだったら、1万円くらいのはず。家具代を除くと、私達の5月の支出は220,000円ほど。この金額に、それぞれのお小遣いで使っている服飾費や教養娯楽費を合わせたら、やはり平均の28万3,000円に近い数字なのだろうなと思います。

世間の平均と比較すると住居費にかなりかかっているようです。ただ、それ以外の食費や消費財などに使う変動費は少なめでバランスはとっているようです。

しかし、この世間の住居費の平均の16,555円って本当でしょうか?持ち家で支払い完了済みの世帯や親類から譲り受けてお家賃ゼロの世帯も多いってことでしょうか?固定費がかからないのは、とても羨ましいです。

将来、子育て世帯の仲間入りするかもしれない私達。暮らしぶりは充実させつつも、無駄な支出はださないよう、今後も周りを参考にしながら振り返りを行っていきたいです。

「BIGLOBEモバイル」でスマホ通信費を節約!?

資産運用ポートフォリオ【2018年6月6日】〜米国株はじめました〜

米国株式はじめました

資産運用の内訳について、これまで国内株式、投資信託、仮想通貨の3種類でしたが、米国株が仲間入りし、4種類に増えました!

国内株式

現物取引のみ。保有株は小型株、中型株、大型株、様々あります。

投資信託

これまで、eMAXISバランス(8資産均等型)に積立を行なっていましたが、eMAXISSlimバランス(8資産均等型)に毎月積み立てに変更しました。

元々、積み立てていたeMAXISバランス(8資産均等型)と同じ内容で運用される投資信託商品であるにもかかわらず、手数料が少なくなってslimという名称がつけられて、2017年から発売されました。

長い目で見て、維持管理にかかる手数料が少ないほうが良いだろうと判断し、先日乗り換えました。これまで普通に高い手数料払って積み立ててきたのに、最初から手数料少ないやつ販売してくれたらよかったのに、と思ったのは、私だけじゃないと思います。

元々積み立てていたeMAXISバランスは売却し利益確定しました。利益は+3.3%ほど。

ふたたび、eMAXISSlimバランスに積立をはじめました。複利効果に期待して少なくとも20年くらいはぼけーっと眺めているつもりです。

 

投資信託に関する記事はこちら

toushizuma.hatenadiary.jp

月々1,000円からムリなく資産形成。口座開設はわずか8分!

仮想通貨

捨てても困らない余剰資金でビットコインビットコインキャッシュを持っています。

この2銘柄である理由は特にないです。他のコインも買うかもしれません。

仮想通貨の先は読みにくいですし、割安かも、って思ったときに直感で買ってます。

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

↓夫婦の仮想通貨購入にまつわる話はこちら

toushizuma.hatenadiary.jp

米国株式 ←New!!

日本株式でほしいものが少なくなってきたので、人生で初めて米国株式を少し買ってみました。

1株単位で購入することができるので、国内株式に比較して少額から始められるところがメリットですね。日本株式だと誰もが知ってる大手の株式などは1単元何十万なので、なかなか手は出しにくいですが、米国株式ですと大手企業の株式でも数千円から購入できるようです。

その他

このほかDC(企業型確定拠出年金)でも地道に運用しています。DC(企業型確定拠出年金)には運用収益が非課税となるなど税制面でのメリットがあります。会社員投資家の特権ですね。

資産の内訳

  • 現金 60%
  • 国内株式 33%
  • 米国株式 1%
  • 投資信託 1%
  • 仮想通貨 5%

投資信託を売却したため、先月に比べて現金の割合がだいぶ増えました。

現金の割合は、最低限、無職になっても半年くらい暮らしていけるくらいあれば問題ないかなと思っています。その現金以外はせっせと株式購入の費用に回せていきたいと思っています。

毎月決まった額の固定収入があるところが会社員投資家の最大のメリットです。そして、もうすぐ夏のボーナスがもらえる予定。ボーナスは、積極的に高配当株の購入資金にあてたいです。 楽しみー!!

ふるさと納税 山形県庄内町 庄内産つや姫無洗米6kg

アラサー共働き投資妻のふるさと納税履歴

ふるさと納税歴はや4年。これまで様々な自治体にふるさと納税をしてきました。

振り返ると、家計の助けになる食べ物の返礼品がいただける自治体への寄付がほとんどです。

ふるさと納税の魅力

私の考えるふるさと納税の魅力は3つあります。

  1. 所得税・住民税の負担を減らせる
  2. 日本各地の美味しい特産品が気軽にお試しできる
  3. 産地が明確で安心安全な食品が口にできる

今年も見込み年収に対して満額まで活用していきたいです。

山形県庄内町 庄内産つや姫無洗米6kg

米どころ山形県庄内町。日本一美味しいお米のふる里とうたわれる場所です。

今回いただいた返礼品は「庄内産つや姫無洗米」、寄付額は10,000円です。 

頂いた当時は、10kgでしたが、2018年6月現在は6kgになっているようですね。

山形県庄内町 庄内産つや姫無洗米6kgの魅力

アラサー投資妻はひとかたならぬお米へのこだわりが強く…炊飯器では満足せず、毎食お米は長谷園のかまどさんで直火で炊いています。

【在庫あり】【送料無料】長谷園かまどさん 3合炊きCT-01【長谷製陶】

 

 

そんな私を満足させてくれるお米ブランドが「つや姫」です。以前、山形県を旅行した際に、銀山温泉の旅館で頂いてから、ずっと「つや姫」の熱烈なファンです。

炊きたては言うまでもなく、冷めてもつやつやしっとりしていて甘くて美味しいお米です。一番オススメの食べ方は炊きたてご飯をそのまま白飯でいただくこと。

そんな「つや姫」がふるさと納税でお得にいただけます。しかも、こちらの返礼品は無洗米。日々忙しいけれど、食事での美味しいお米の存在は大事!という家庭にはぴったりの返礼品です。

私のように、お米のブランドにこだわりがあり、かつ時短調理を望んでいる方にはオススメのふるさと納税でした。

ジェラピケが貰えるふるさと納税ノーマスタイル

アパレルブランドや日用品がもらえるふるさと納税エフスタイル

ふるさと納税 長崎県平戸市 平戸地魚詰め合わせ

アラサー共働き投資妻のふるさと納税履歴

ふるさと納税歴はや4年。これまで様々な自治体にふるさと納税をしてきました。

振り返ると、家計の助けになる食べ物の返礼品がいただける自治体への寄付がほとんどです。

ふるさと納税の魅力

私の考えるふるさと納税の魅力は3つあります。

  1. 所得税・住民税の負担を減らせる
  2. 日本各地の美味しい特産品が気軽にお試しできる
  3. 産地が明確で安心安全な食品が口にできる

今年も見込み年収に対して満額まで活用していきたいです。

長崎県平戸市 平戸地魚詰め合わせ

明治日本の産業革命遺産」として世界遺産にもなった軍艦島九十九島など観光資源も豊富な長崎県にある平戸市長崎県平戸市には魅力的な返礼品がたくさんあります。特になんといっても海産物!長崎県は漁獲量全国第2位!魚種ではなんと全国1位らしいです。

今回いただいた返礼品は「平戸地魚詰め合わせ」です。水揚げされたばかりのお魚が発泡スチロールいっぱいにたっぷりと送られてきます。寄付額は10,000円のものにしました。 

長崎県平戸市 平戸地魚詰め合わせの魅力

まずとっても豪華!!普通に都市部で購入したら、高価だったり、入手困難な珍しいお魚たちが何匹もたくさん詰め込まれています。

そして、楽しい!!地のお魚なので、名前を初めて知るお魚がいたり、飽きません。

ウロコと内臓は処理済みなので、調理はさばくのみ。それぞれのお魚のオススメの調理方法が記載されたメモが同封されています。

消費期限は、お刺身など生で食べる場合は到着当日、加熱調理の場合は翌日になります。私は、到着当日に一部をお刺身にして食べました。そして、余ったお魚は、冷凍庫に保管しておき、後日調理しました。

オススメの調理方法は、丸ごとオリーブオイルと白ワインで煮てしまうアクアパッツァ。簡単かつ海の恵みを余すことなく美味しくいただけて良かったです。

たまには、「丸ごとのお魚を思う存分料理してみたい」、「新鮮なお魚を食べたい」という方には、オススメのふるさと納税です。

ジェラピケが貰えるふるさと納税ノーマスタイル

アパレルブランドや日用品がもらえるふるさと納税エフスタイル

アラサー共働き投資妻の家計簿 5月

アラサー共働き投資妻の家計簿 5月

5月の家計簿の記録です。のちのち振り返りに役立てたいと思ってます。

アラサー共働き夫婦の家計管理の方法

結婚してから数カ月、試行錯誤し、現在は以下で運用することに決めました。

  • 各自から毎月20万円ずつ集め、共通口座に入金する。
  • 家計の支出用のクレジットカードを決めておき、それで支払いをする。
  • 共通の財布をつくり、現金払いが必要な際にはそこから支払う。
  • 家計簿アプリ マネーフォワードで、共通口座、クレジットカードの利用状況は可視化。

夫婦2人子なし賃貸住まいの家計簿

5月の支出をまとめました。

住宅 ・・・・・・・・・・・・ 140,000円

食費(外食含む)・・・・・・・ 51,246円

電気代 ・・・・・・・・・・・ 5,106円

ガス代 ・・・・・・・・・・・ 7,042円

水道代 ・・・・・・・・・・・ 0円(2ヶ月に1回のため)

通信費(スマホ) ・・・・・・ 4,500円

通信費(インターネット) ・・ 2,800円

日用品 ・・・・・・・・・・・ 4,555円

交通費 ・・・・・・・・・・・ 4,000円

特別費(家具)・・・・・・・・ 117,211円

共通の貯金 ・・・・・・・・・ 40,000円

計376,460円

5月は家具を購入しているので、1ヶ月で40万円近く使ってしまいました^^;

家具の購入は一時的なものなので、家具の購入がなければ、4月の支出と同じ程度でした。

気になるのは電気代、ガス代などの光熱費。2人暮らしになったぶん、光熱費が一人暮らしときよりも、増えたなぁと感じています。電力自由化で、電気料金は従来の電力会社のほか、各電力販売会社から自由に選択し、契約することができます。各社のプランを比較し、光熱費の削減を検討したいですね。

楽天のでんき お申込みで2,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】

アラサー共働き夫婦のお小遣いの使い方

いわゆるお小遣いの部分の使い方については、ルールはありません。服飾費や友人との食事、趣味などの費用は、各自が家計に納める20万円を抜いた収入の余剰分を自由に使ってます。

私のほうは5月は友人の結婚式もあったためご祝儀など6万円ほど使用しました。

夫の使用分は把握してませんが、高額な趣味はないので、そんなに使ってないと思います(が、カフェ巡りしたり、本を頻繁に購入する人なので、チリも積もれば山となるがちょっとこわい)。

お小遣いを消費するも、投資や貯金に回すも自由。共働きなので、夫婦ふたりのうちは余裕がありますが、子供ができたらこの体制で大丈夫か…?ちょっと不安ではあります。

将来に備えた夫婦共通の資産運用

将来への見えない不安を少し和らげるため、貯蓄も行うことに決めました。

家計簿の「共通の貯金 40,000円」は、家族が増えたときのために備えて2人で話し合って決めた定期預金です。毎月、共通口座から自動積立しています。

定期預金よりも、利回りの高い投資信託などで運用したいところですが、2人の共同生活は始まったばかり。まずは、2人共通のキャッシュ(現金)を手元に残してから夫婦ふたりの共同の資産運用は始めたいなと思っています。

それまで、投資信託株式投資、仮想通貨の購入などリスクのある投資や投機は、それぞれの裁量で余った収入(=お小遣い分)で行っています。

アラサー共働き夫婦の家計の最適化とは?

2人共通の資産はどうつくるのか? まだまだ方法が固まっていません。これから生活しながら最適化していきたいと考えています。

みなさんのブログなどを読んで、似たような家庭があれば参考にしていきたいです。

「BIGLOBEモバイル」でスマホ通信費を節約!?

株主優待 6070 キャリアリンク

アラサー共働き投資妻(@boboboboboBOSS)です。今回は、どこでも使いやすい商品券がいただける株主優待のお話です。

株主優待 6070 キャリアリンク

キャリアリンクは人材派遣や業務請負を行う人材サービス企業です。

食品加工などの製造業への派遣や官公庁や大手企業向けBPOを主な事業としています。官公庁への業務としては、マイナンバー導入に伴うコールセンターや書類確認の業務請負を行っているそうです。

BPOとは?

ビジネス・プロセス・アウトソーシングの略。管理部門の仕事の外部委託を指すそうです。

2014年2月期から2017年2月期まで4期連続で増収増益でしたが、2018年2月期は減収減益。株価も停滞気味。裏を返せば割安で買えるチャンスかも。

100株56,000円ほどで買える小型株です(2018年6月1日現在)。株主優待は100株購入で、8月末に以下の優待が受けられます。

  • クオカード 500円

ちなみに200株以上保有で1,000円分、500株以上保有で2,000円分のクオカードがもらえます。

株主優待 6070 キャリアリンクの株購入の理由 

株式投資されている方のツイートでキャリアリンクを知り、優待のクオカード欲しさとマイナンバー関連株ということで購入。

購入当時、ちょうどマイナンバーが導入される頃で、マイナンバー関連株は注目されておりました。

実は、キャリアリンクは、いまの私の買い方の基準にあてはまっていません。少し割高で買ってしまい反省してます。株購入に慣れてきたいまなら、また違った判断になっていたかもしれませんね。

株主優待の使いみち

クオカードなので加盟店どこでも使えます。期限もないので、いつでも使えて便利です。家計に大助かりです。

www.quocard.com

キャリアリンクの展望

今後、日本の労働者人口が減るなか、専門スキルを持った人材を外部委託で効率良く回す必要があると思います。企業のBPOの需要は益々高まるのではないでしょうか。

ただ、派遣業は、国のつくる法規制にも影響を受けます。その動きによっては、少なからず株価も影響を受けるのではないか、と思います。ですので、人材派遣を巡る法規制の動きにも注視していきたいですね。

キャリアリンクは配当利回りは1.8%ほど(2018年6月1日現在)。優待と合わせて資産運用の助けになります。今後、キャリアリンクはM&Aによる事業領域の拡大を行っていくそうです。今後の成長とそれに伴う増配を期待したいですね。

 ↓いつも参考にさせてもらってます。

見て楽しい株主優待 2018-2019年版 (ATMムック)

ダイヤモンドZAI(ザイ) 2018年 06 月号 (5万円株/株主優待大賞/株入門)

株主優待 9263 ビジョナリーホールディングス (旧 メガネスーパー)

アラサー共働き投資妻(@boboboboboBOSS)です。

今回は、株初心者にもオススメな小型株の株主優待のお話です。

レイコップ公式オンラインストア

 

株主優待 9263 ビジョナリーホールディングス (旧 メガネスーパー

大手メガネチェーンのメガネスーパーを運営するビジョナリーホールディングス。

株式会社メガネスーパーは2017年10月27日付で上場廃止となり、2017年11月7日にビジョナリーホールディングス株式会社がJASDAQに新規上場しました。

 

2005年から2015年まで8期連続で赤字であったメガネスーパー

なんと2016年から増収増益が続いています。そして、「アイケア」領域の事業を中心としたビジョナリーホールディングスとして生まれ変わりりました。

 

この株は、お得な株主優待がついていて、100株15,000円以下で買える小型株です(2018年6月1日現在)。株主優待は100株購入で、4月末と10月末の年2回、以下の優待が受けられます。

  • メガネやコンタクトなどの商品が30%割引になる優待券
  • 20,000円分のメガネレンズ仕立て券

 

ビジョナリーホールディングス(旧メガネスーパー)株購入の理由 

理由は単純 、メガネがほしかったからです。

ここの株主優待は使えそう、もっておくとおトク!と思った次第です。メガネスーパー時代に購入してみました。

 

株主優待の使いみち

近所のメガネスーパーに行ってメガネを物色してきました。

 

メガネスーパーのメガネは、2〜3万円くらいのものなど、割と高価格なものが多かった印象です。最近は低価格なメガネチェーンが増えたため、よりそう感じるのかもしれませんね。

 

けれど、路面店で落ち着いた雰囲気のお店が多く、スタッフさんに案内してもらいながら、ゆっくりメガネ選びが楽しめる雰囲気で居心地はよかったです。

まだ購入していないので、株主優待は未使用ですが、また見に行こうと思っています。

 

調べたところ、30%割引の優待券のほうはメガネだけでなく、コンタクトにも使えるそうなので、コンタクト購入に使うことも検討したいと思います。

 

【送料無料】「ワンデーアキュビューモイスト8箱セット」(1日使い捨てコンタクトレンズ/ジョンソン&ジョンソン)使い捨てコンタクト/ワンデーアキュビュー/モイスト/ワンデイアキュビュー/1day/ワンデー 【RCP】

 

ビジョナリーホールディングス(旧メガネスーパー)の展望

 メガネスーパーの赤字脱出の理由は、販管費の抑制にあるようです。

不採算店舗の閉鎖や店舗の立地を賃料の安い場所に変更したり、販促も選択と集中で無駄を省き、本当に顧客を呼び込めるツールに絞った戦略をとったようです。

 

私が購入した当時は、まだメガネスーパーと株価も49円(100株4,900円)でしたが、いまはビジョナリーホールディングスとして、134円(100株13,400円)と、なんと2倍以上に上昇しています。

 

小売業はライバルも多く競争が激しい世界ではあります。しかし、ビジョナリーホールディングスは、ウェアラブル端末の事業も手がけており、今後の躍進も期待されます。

 

手元の資金が少ない方でも、買いやすい価格の株なので、資産運用の参考になれば幸いです。

 

改良版 スマートウォッチ 血圧 心拍計 歩数計 スマートブレスレット 防水 LINE 電話通知 消費カロリー 睡眠検測 アラーム 多機能 活動量計 iphone & Android フィットネスリストバンド 日本語APP対応 (ブルー)

 

 ↓いつも参考にさせてもらってます。

見て楽しい株主優待 2018-2019年版 (ATMムック)

ダイヤモンドZAI(ザイ) 2018年 06 月号 (5万円株/株主優待大賞/株入門)

仮想通貨って儲かるの?

アラサー共働き投資妻は仮想通貨もっているのか?

株式投資の話に偏っていたので仮想通貨の話もしたいと思います。

 

私は、慎重・保守的・悲観的 3拍子揃った性格。なので、あまり目新しいこと、うぇーいな感じのことに飛びつくのを極端におそれます。

 

そんな私ですが、意識高め(?)な夫の影響もあって仮想通貨をもっています。

 

詳細はこちらのブログをご覧ください↓

仮想通貨とは?夫婦の仮想通貨購入にまつわる話 - アラサー投資妻の家計簿ブログ 〜株・仮想通貨・投資信託〜

 

2018年の年明けに起こった仮想通貨暴落のタイミングで、ビットコインビットコインキャッシュのふたつの仮想通貨を購入してみました。

 

ちなみに仮想通貨取引にはGMOコインを使ってます。

GMOインターネットグループの【GMOコイン】 

 

仮想通貨の内訳と含み益・含み損

2018年5月31日現在、保有するビットコインビットコインキャッシュの状態は以下のとおりです。

 

 

残念ながら、どちらも含み損ですね。

先日まで含み益だったので、またそのうち上昇するといいなぁ。

 

アラサー投資妻の思う仮想通貨の特徴

何に連動して上がるのか、下がるのか、読めない。

とっても賢い人には読めているのかもしれませんが、私にはよくわかりません。

 

ただ、なんとなくわかってるのは以下3つの特徴です。

 

  • 上昇・下降のレンジが大きい
  • 上昇・下降の波が短期間でやってくる
  • 24時間365日価格変動がある

 

1時間でわかるビットコイン入門 1円から送る・使う・投資する (good.book) [ 小田玄紀 ]

 

仮想通貨って儲かるの?

特徴を利用して「たまたま」暴落時に安く買えて、

「たまたま」上昇気流にのったときに、高く売ることができたら、

とっても儲かりそうです。

 

私は仮想通貨を「投資」ではなく、「投機」だと考えています。

 

「投機」つまりギャンブル的な要素を含むものであるため、

仮想通貨に換金するお金は、原則、

捨てても困らない余剰資金を使うと決めています。

 

生活費や大事な資産に関与しない程度の額を仮想通貨に換金している分には、24時間365日変化があって見ていて飽きない投機商品です。

 

例えば、日々の生活に刺激が足りない人は、少額でも持っていると24時間365日変化があって楽しいかもしれません。

 

捨てても困らない余剰資金で仮想通貨を持ってみることをおすすめします。

 

 

毎年100万円の株式投資でどのくらい資産が増えるのか?

アラサー共働き投資妻の株の買い方

アラサー共働きの投資妻(@boboboboboBOSS)です!

 

私は購入する株は1か2どちらかの理由で購入しています。

 

1.高配当株を割安時に購入すること

  • PER 15倍以下
  • 配当利回り 3.0%以上

2.成長が期待される企業の株を割安時に購入すること

  • PER 15倍以下
  • 事業内容、業績などから判断(直感的)

 

私は、残念ながら玉の輿でもなく、裕福な家庭で生まれ育ったわけでもありません。

 

なので、資産運用のための原資はすべて自分の勤め人としてのお給料です。

そのお給料から毎年決まった額の分だけ株などを購入し、資産運用すると、どのくらい増えるのか、考えてみました。

 

会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方 「投資」と「給料」で着実にお金を増やす方法 [ 中桐啓貴 ]

 

毎年50万円ずつ10年間運用した場合

毎年50万円の資金を株式投資などに使ったと仮定します。

10年で500万円を資産運用に回す計算です。

 

10年後の積立額はいくらになるでしょうか?

 

リターン(年率)3% 582万円 利益 82万円

リターン(年率)5% 647万円 利益 147万円

リターン(年率)8% 762万円 利益 262万円

※細かい数字はまるめてます。

 

毎年100万円ずつ10年間運用した場合

毎年100万円の資金を株式投資に使ったと仮定します。

10年で1,000万円を資産運用(株式投資)に回す計算です。

 

10年後の積立額はいくらになるでしょうか?

 

リターン(年率)3% 1,165万円 利益 165万円

リターン(年率)5% 1,295万円 利益 295万円

リターン(年率)8% 1,525万円 利益 525万円

※細かい数字はまるめてます。

 

毎年200万円ずつ10年間運用した場合

毎年200万円の資金を株式投資に使ったと仮定します。

 

10年で2,000万円を資産運用(株式投資)に回す計算です。

10年後の積立額はいくらになるでしょうか?

 

リターン(年率)3% 2,330万円 利益 330万円

リターン(年率)5% 2,590万円 利益 590万円

リターン(年率)8% 3,050万円 利益 1,050万円

※細かい数字はまるめてます。

 

リターン(年率)はどのくらい得られるのか?

国内株式への投資だと、リターン(年率)3%くらいが現実的なところかなと思っています。

実際に、私の保有株の配当利回りの平均が3%くらいです。

 

リターン(年率)8%はなかなか望めないとは思いますが、毎年200万円10年間積み上げた場合、1,000万円も原資から増えるかと思うと夢がありますね。

 

米国株の高配当株などをうまく運用できれば、それも実現できるかもしれませんね。

私自身、米国株は不勉強なので、有名なバフェット太郎さんの本でも読んで勉強したいと思っています。

 

バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]

 

こつこつ積立で資産運用

株式投資などはリスク資産であるため、もちろん元本が保証されているわけではありません。

 

株価の上昇・下降によって、さらに配当以上にキャピタルゲインで利益が出る、もしくは、損失がでる可能性もあります。

 

ただ、長期保有でいますぐ現金にする必要がないのであれば、あわてず焦らず、売却のタイミングを見極めることで、損失は少なく、利益は多く、調整することも可能だと思います。

 

勤め人の醍醐味である賞与などをうまく利用しながら、運用資金をこつこつ増やして、利益を積み上げていけるよう頑張りたいです。

 

あなたも GMOクリック証券楽天証券など、ネットで証券口座作って、

優待株高配当株で資産運用を始めてみませんか?

ロボアドバイザー が自動で資産運用してくれるWealthNaviもおすすめですよ〜!

 

 

アラサー共働き投資妻の考える株式投資のメリットとは?

アラサー共働き投資妻の資産運用

私は購入する株は1か2どちらかの理由で購入しています。

1.高配当株を割安時に購入すること

2.成長が期待される企業の株を割安時に購入すること

  • PER 15倍以下
  • 事業内容、業績などから判断(直感的)

普段から行っている株式投資ですが、改めて株式投資で資産運用するメリットについて考えてみました。

 

株式投資のメリット

株式投資の最大のメリットは、自分の時間を使わなくても、

「ほったらかし」で気づいたら利益がでているところではないでしょうか。

 

株式会社の仕組みは、下のように割と単純だと思います。

 

  1. 株主がお金を預ける
  2. 集めたお金を使って企業が事業を行って稼ぐ
  3. 稼いだ利益の一部を株主に還元

 

株主が得られる利益には2種類あります。

 

 

今すぐ使う必要のない余剰資金を興味のある会社に預けて「ほったらかし」。

 

気づけば利益がもらえる、そんなところが株式投資の魅力です。

 

 

↓↓インカムゲインの例については他の記事でも書いているので興味があればご覧ください。↓↓

★配当について

株式投資 年間配当はいくらもらえるのか? - アラサー投資妻の家計簿ブログ 〜株・仮想通貨・投資信託〜  

株式投資 年間利回りを増やすには? - アラサー投資妻の家計簿ブログ 〜株・仮想通貨・投資信託〜

株主優待について

toushizuma.hatenadiary.jp

株式投資のデメリット

業績不振、倒産によって株式の価値が下がる、ゼロになる…そんなリスクもないわけではありません。

そういったリスクがあるよ、というのがデメリットでしょうか。

 

ただし、現物で投資しているだけであれば、その会社に預けた資産がゼロになることはあってもマイナス(借金)になることはないです。

さらにいえば、その預けた資産がゼロになる確率も限りなく低いです。

上場企業でリーマンショック時でも倒産率は1%とのこと。

業績不振のボロ株ばかりに逆張りでめちゃくちゃ買い込んでるとかでない限りは、なかなか株を保有している会社が倒産するなんて体験をすること自体珍しいのではないのでしょうか?

倒産で資産の一部がゼロになる、をどうしても避けたいのであれば、この会社は何があっても潰せないだろうな、という会社に投資しておくのが良いかもしれませんね。

日本を代表する会社や電気やガスなどのインフラや公共事業を請け負う会社が候補に挙がりそうです。

 

業績不振など諸々の事情で株価が低迷した東京電力やシャープ、東芝なども、なんだかんだで、上場は維持しています。

低迷期に購入していれば、今の相場では何倍にもなっているので、大きなキャピタルゲイン(売却利益)をつかんだ方もいるのでしょうね。

 

株式投資のすすめ

家のタンス預金や銀行の低金利の定期預金に「ほったらし」にしているくらいなら、いくつか気に入った会社の株を購入して「ほったらかし」にしておく、のが、オススメです。

 

↓少額投資でもよいので、実践あるのみです。

toushizuma.hatenadiary.jp

 

また、はやく投資を始めれば始めるほど複利効果の恩恵も受けられます。

複利効果についてはまた後日書いてみたいと思います。

 

私も勤め人としての安定したサラリーを原資にし、少しずつ増やしていけるように資産運用を頑張りたいです。

 

国内最大の投資家向け専門店トレーダーズショップ